ひこにゃん、すす払いに出陣!
D.Kです。
皆さんお待たせ?しました。今回は先にお知らせしたとおり、ひこにゃんが彦根城のすす払いに出陣した様子をお伝えいたします。(うっとうしいぐらい画像タップリで)
12月14日(木)の午前9時過ぎ・・・
国宝である彦根城天守です。新年を迎える準備としてこれからすす払いが実施されます。
すす払いのため大勢の人がスタンバイしています。
で、いきなりですが天守3F部分の内部です。
窓から外を見ると彦根の街が一望できます。
何故この場所に来たかと申しますと、これからひこにゃんが何と窓の縁に乗って!屋根裏のすす払いのお手伝いをするのです。
はい、ひこにゃんです。とりあえずは窓の外に出ます。大きなお顔が災いしてかやや苦戦・・・
苦戦しつつも少しずつその姿を現し始めました。
そうこうしている内に、スタッフのバックアップの効果もあってか無事通過。
ついにその勇姿を現しました。(ちなみに高さ約15メートル!)
高所作業に必須の命綱で安全確保を図ります。(その姿は猫と言うよりまるでDog?)
凛々しくホウキを構える姿は頼もしく、真剣勝負前のサムライのようです(笑)
さあ作業開始です。
せっせとすすを落とします。
後姿です。
建物全体で見ると、改めてすごい高所作業をしているんだと思いました。(見方によっては何か一匹混ざっているなーと言った感じです・・・)
ただひたすらすすを落とします。(同じ箇所ばかりやっているような気が・・・)
作業は各所で順調に進行します。(約1匹を除いて・・・)
作業開始から約30分経過、持ち場の作業を一応終了しました。しかしもう一つ作業が残っています。建物の内側に戻るという高難度の作業が・・・。
スタッフの全力バックアップのもと・・・
ギュギュギュ(>_<)ギュギュギュ(>_<)ギュギュギュギュ・・・スポン!!
脱出成功!(^^)!
あちらこちらすすの汚れが付着していますが、難作業を終えたせいかその顔は満足感が漂っています。
まあこんな感じの「ひこにゃん、すす払いへ出陣」でした。
彦根城はそんなひこにゃんの頑張りもあって装いを美しく築城400年祭の年となる新年を迎えます。 ひこにゃん大変お疲れ様でした<(_ _)> -終-
★追伸
当日、驚いたのことが二つありました。
一つが報道陣の多さ。新聞社さんだけでなく関西ローカルTV局がほぼ全てと言っても良いくらい撮影に来られていました。(某社は何とヘリコプターで撮影されていました)そのかいあってか、当日のお昼や夕方のニュース、新聞の夕刊や翌日の朝刊等で出陣の様子が取り上げられ結果的にすごいPRとなりました。(tsukamoto氏が当ブログで既に一部お伝えしています)
もう一つが、ひこにゃん出陣を聞きつけ何と大阪からお越しになられた方がおられたことです。平日の朝にも関わらず遠方からひこにゃんに会いに来られたという事実にはチョット感動です(/_;)
ひこにゃんはこれからも400年祭の成功へ向け邁進しますのでご声援をヨロシクお願いしますm(_ _)m
コメント
テレビのニュース番組で、ひこにゃんの雄姿をバッチリ見ることができましたよ!
ひこにゃん、あんな大きい頭で、あんな高い所で、大丈夫かいな?と心配混じりに見ていましたが、ものすごくがんばったんですね!記事を読んで感動しました。本当にお疲れ様でした。
投稿者: ゆのにゃん | 2006年12月15日 23:06
あの彦根城の急な階段を、どうやってひこにゃんが登ったのかが気になります…。
先日東京からひこにゃん欲しさに、彦根に降り立ちました(訳あって彦根は3度目)。
平日なのに、彦根城に人がたくさんいてちょっとビックリです。
やっぱりひこにゃん効果ですかね?
投稿者: わさび | 2006年12月16日 09:30
>ゆのにゃんさん
ひこにゃんは本当にがんばっていました。写真でおわかりいただけると思いますがヨレヨレになりながら・・・(T_T)
改めてお疲れ様と言いたいです。
>わさびさん
ご存じのとおり、彦根城天守の階段は、ほぼ垂直と言って良いくらい急です。その階段をひこにゃんがどうやって攻略したか、それは内緒と言うことで(~o~)
あと、直接関係あるかわかりませんが、ひこにゃんグッズをお求めに彦根にお越しなられる人が確実に増えているので、そういった人たちが彦根城を訪れられているのかも。ひこにゃん効果ですね(^_^)v
投稿者: D.K | 2006年12月16日 12:09
私はたまたま仲間とテレビを見てるときにひこにゃんの勇姿を拝みました。
でもニュースでは「彦根城ですす払いがありました」とコメントだけだったので
友人が「あの白いのなに!?」「なんだあのでかい餅みたいなの!!」(たしかに)
・・・とつっこみまくっていました。
ちゃんと説明しましたよ。「あれが彦根の星、ひこにゃんだ!」
それにしても帰城(?)の写真には笑ってしまいました。
ひこにゃん!つの!つの!!
投稿者: 京にゃん | 2006年12月16日 12:55
京にゃんさん、お仲間にひこにゃんについてご説明いただきありがとうございます。でも「餅みたいなの」というのはナイスな例えですね(笑)
普通カブトの角と言えば金属製です。なのにひこにゃんのは柔軟性を持ち合わせています。さすが?ひこにゃんですね(^o^)
投稿者: D.K | 2006年12月16日 14:38
D.kさんの実況中継、臨場感があって、
楽しんで読ませていただきました。
ひこにゃんはその後、洗濯………イエ、お風呂に入って
ススまみれのからだを洗ってもらったのでしょうか?
投稿者: 木綿屋おせん | 2006年12月16日 16:49
朝から感動してます。(W)ひこにゃん凄すぎです。
その勇姿、みなさんも感動したことでしょう。
でもあまり無理せずがんばってくださいな
投稿者: Pダンナ | 2006年12月18日 12:31
>木綿屋おせんさん
臨場感出ていましたか・・・。現場では「この世話のやける猫め~」と言った感じでした(笑)
雨天が苦手→水が苦手なひこにゃんですが、今回はその頑張りゆえ体のあちこちが汚れたので近々入浴していただく予定です。
>Pダンナさん
みんなに感動を与えられたとすればひこにゃんも本望でしょう(^_^)v
あと、ご心配いただきありがとうございます。でも、決してガチャ●ンを目指しているわけでないので、ひこにゃんにはマイペースで頑張っていただきます。
投稿者: D.K | 2006年12月18日 14:39